筋トレを8ヶ月ほど続けて感じたこと
2020-03-14

いきなり私事で恐縮なんですが、筋トレを始めて8ヶ月ほど経ったので、今回は筋トレをしてみて感じたことをゆるく書いてみようと思います。
8ヶ月といっても調子が良いときで2、3日に一回、下手すると一週間に一回なんてときもあるので、実際の筋トレ時間は大したことありません。だからゴリマッチョにも細マッチョにもなっていません。
しかし、これまで筋トレを始めてはやめる、を繰り返してきたので社会人になってからは最高記録かもしれません。(別に自慢したいわけじゃないんだからね!)
なぜ筋トレを始めたのか?
筋トレを始めたきっかけ。それははるか遠い昔…ではなく去年のお盆です。理由も大層なものではなく、実家に帰ったときに暇だったからです。
もちろん、昔から「細い」だの「ガリガリ」だの散々言われてきたのでコンプレックスもあるのですが、やはり生活にゆとりがあると日々やりたかったけど億劫になっていたことに挑戦できるようになるんですね。
というわけで、試しに腕立てをしてみたんですが、なんと5回しかできませんでした。そんなまさか!と思われるかもしれませんが本当です。5回で腕がプルプル震えて限界でした。
約8ヶ月続けた今は25回くらいは腕が耐えられるようになりましたよ!(どやっ!)
筋トレで感じたメリット
筋トレを続けて感じたメリットについて書きたいと思います。
階段が辛くなくなった
筋トレを始めて半年ほど経ったころに気づいたのですが、これまで辛かった階段の上り下りが辛くなくなりました。
筋トレを始める前は階段を少し登っただけで息切れがするので、エレベーターやエスカレーターを積極的に活用していましたが、最近は運動も兼ねて階段を使うようになった自分がいます。
周りから見たら自分はドMに写っているかもしれませんが、僕はむしろ『なんで空いている階段をみんな使わないの?』とか勝手に思ったりしています(大きなお世話ですね)。
駅までダッシュできるようになった
僕はけっこう朝ギリギリに起きるタイプなので、たまに遅刻しそうになって駅までダッシュしています。
以前、とあるラジオ番組で「朝走って通勤している社会人がいます。忙しいのでしょうか?」と心配する学生(?)からの投稿を耳にして『自分のことじゃないよね!?』と焦った記憶があります。なぜなら自宅の近所は学生の通学路だからです。正直、自分でも自覚があるくらいけっこうダッシュしちゃってます。
電車に乗る頃には心臓が破裂するのではないかと思うほどゼェゼェ言ってたのですが、これもだいぶ軽減されましたね。
部屋を掃除するようになった
怠惰な私生活を送っているので部屋の掃除をサボりがちで、よく洗濯物が散らばっていたりするのですが、筋トレスペースを確保するために部屋の片付けや床掃除をするようになりました。
これは筋トレの副次的な効果といえるかもしれません!
筋トレ継続のコツ
さて、そんな僕が思う筋トレ継続のコツについて書きたいと思います。
筋トレは毎日するもの、という考えを捨てる
忙しい社会人にとって毎日筋トレをするというのは精神的にも肉体的にもキツいですよね。 実際、キツいからやめてしまう、ということも多いでしょう。
また、筋トレしたら筋肉が超回復する時間が必要なので、2、3日に一回でも良いという説もあります。
だから無理して毎日筋トレしなくてもいいと思うようにしています。
もっと出来そう!というくらいでやめておく
限界でさらに追い込むと良い、という意見も耳にしますが、それは違う気がしています。
たぶん追い込むことができる人は筋トレが大好きなので途中でやめることはないと思います。しかし、僕のような怠惰な人間にとって自分を追い込むことはやめることへの近道です。
僕の場合、20回と決めたらひたすら20回を繰り返しています。その20回が楽になったら5回追加する、という具合です。よっぽど楽にならない限り、ひたすら同じ回数を行います。
これはある意味、RPGをプレイするのと似ているかもしれません。RPGも全クリまでは長い道のりですが途中でやめるからこそ、次の楽しみを期待して継続することができるのだと思います。
ですので、筋トレでも「まだやれそう!」とノッてきたところでやめておくことにより、その時の楽しい気持ちをキープできると思っています。
末永く継続するものだと心得る
昔テニスをしていた頃、コーチに「筋トレは半年後から効いてくる」と言われました。10代の頃はすぐに筋肉がついたので全然真に受けていませんでしたが、筋肉がつきにくくなった今だからこそわかります。
現に半年ほどしたときに自分の体が変わってきていることを感じました。また、半年ほどすると筋トレが苦ではなくなってくる気がします。
まとめ
たった8ヶ月程度しか筋トレしていない人間が堂々と筋トレについて語っているのも何だか痛々しい話かもしれませんが、素直に今思っていることを書いてみました。
書いていてふと思ったのですが、筋トレ継続のコツをもう一つ 述べるなら、このように誰かに筋トレしていることを言ったり、ブログに書いたりすることかもしれません。
宣言してしまうことでやめるという選択肢を断つことができますからね。
以上、個人的な筋トレの感想でした。
※使用画像の掲載元
クリエイター:umaruchan467さん
掲載元サイト:写真AC